テキストサイズ 小 |中 |大 |



御寺泉涌寺塔頭 即成院 公式サイト
京都市東山区寺山内町28

一般でお参りの方々にも特別拝観を受付いたします。

特別拝観ご志納料は、パンフレット(お寺のしおり)付でお一人500 円です。学生(中学、高校、大学及び各種専門学校)の方や団体(40名以上)でお参りの皆様はお一人300円とさせていただきます。尚、小学生以下は保護者同伴とし、料金は無料です。
※ 平成20年1月1日より、団体扱いが40名以上になりました。

特別拝観概略
1. 与一公が信仰された現世極楽浄土と呼ばれる「阿弥陀如来と二十五菩薩像」(重文)をおまつりする本堂内陣への特別拝観。

2. 毎年10月第3日曜日に執り行います二十五菩薩お練り供養法会(平安末期より起った仏教の来迎思想即ち阿弥陀如来・二十五菩薩達が、極楽浄土の世界から現世に来迎して、衆生を安養浄土に導入する姿を具象化したものであり、京洛行事中でも特異な行事として、その絢爛と豪華さが巷に宣伝されています)に使用します金色の菩薩のお面や金襴の装束、古代楽器等の菩薩さまの持ち物。

3. 鎌倉時代に造られたとされる石造宝塔で、高さ約3メートルもある「那須与一(与一は屋島の合戦以前に、義経の命を受けて出陣の途中、今の栃木県大田原市から京都に向かう道中で病にかかり突然倒れ、京都伏見で療養し、即成院の本尊・阿弥陀如来の霊験にすがり、院にこもって病気回復を祈ると共に、戦いにおける戦功を強く願い続けました。与一の祈りは通じ、阿弥陀如来の霊験で病が癒え、見事健康をとり戻した与一はまさに体調万全のかたちで屋島の戦いに挑むことが出来ました)のお墓」などを特別にご参拝いただけます。

※通常は午前9時~午後4時半最終受付。午後5時閉門となります。
※12月~2月迄は冬時間の為、拝観は午前9時~午後4時最終受付。午後4時半閉門となります。

平成29年 本堂内陣特別拝観 中止日時のご案内

本堂内陣の特別拝観につきまして、下記日程の間、誠に勝手ながら拝観を中止とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

<平成29年2月の日程>
2月2日(木) 特別御祈祷の為
2月3日(金) 特別御祈祷の為
2月4日(土) 特別御祈祷の為

<平成29年3月の日程>
3月16日(木) 午後1時半~午後2時 月並法要の為
3月19日(日) 午前11時 ~正午  春季彼岸会法要の為
3月22日(水) 午後 1時 ~午後2時  春季彼岸お施餓鬼会法要の為
3月26日(日) 終日          特別音楽法要の為(本堂内全域)

<平成29年4月の日程>
4月6日 (木)              特別法要の為
4月15日(土) 午後1時まで      特別御祈祷の為
4月16日(木) 午後1時半~午後2時半 月並法要の為
4月18日(日) 午前10時半~午後2時半 特別団体参拝法要の為
4月20日(木) 終日           特別音楽法要の為

<平成29年5月の日程>
5月11日(木) 終日          仏像調査の為(本堂内全域)
5月12日(金) 終日          仏像調査の為(本堂内全域)
5月16日(火) 午後1時半~午後2時  月並法要の為

<平成29年6月の日程>
6月10日(土) 午前11時 ~正午     檀信徒特別法要の為
6月16日(金) 午後1時半~午後2時半 月並法要の為

<平成29年7月~9月の日程>
7月3日(月) ~ 9月8日(金)    奈良国立博物館 特別展へ仏像展示の為